北欧・バルト海が人気上昇中

豪華客船の旅、クルーズファンのためのメルマガ
申し込みは
http://www.melma.com/backnumber_143773/

北欧・バルト海が人気上昇中

外国クルーズは特に、早期募集、早期手仕舞いの傾向があります。2007年も二月に入れば、クルーズファンは「この夏はどこへ行こうか」とソワソワし始めます。

冬場はカリブ海とメキシカンリビエラが主流ですが、暖かいシーズンになると、一挙に選択肢が増えてきます。人気のアラスカと地中海に加えて、最近では北欧やバルト海クルーズの人気が出てきているようです。

COWI によれば、「世界のクルーズの伸びが9%であるのに対してバルト海クルーズは13%の伸びを示している」と数字を公開しています。バルト海クルーズで一番多く寄航している港はコペンハーゲンで、ついでサンクト・ペテルブルグやタリンが続いています。日本ではサンクト・ペテルブルグのエルミタージュ美術館が人気で、結構価格が高いのにクルーズが催行されています。

バルト海クルーズが伸びてきた理由にまず「安全で綺麗」なこと、そして港町の風情とエルミタージュ美術館のような歴史的、文化的資源に恵まれていることだと関係者は力説しています。

そして近年バルト海クルーズが伸びてきた理由のひとつに港湾当局の努力も寄与していると関係者は言っています。たしかにクルーズでは多くの何千人という乗客が乗り降りしますから、港湾設備がそれに対応していないといけません。それやこれやで人気が出てきたと関係者は胸を張っています。

さて日本ではどうでしょう。日本生まれのダイヤモンド・プリンセスが誕生した年はアラスカが大人気でした。しかし最近は北欧・バルト海も地中海についで人気があるそうです。

日本のクルーズ人口は15万人でそのうち10万人は国内の飛鳥、びいなす、にっぽん丸の愛好者です。残り5万人が外国船でのクルーズを楽しんでいます。この5万人にはリピータも数えられていますので、実際のファンの数はさらに少なくなります。

そこで「船より寄港地」と一時のアラスカブームから、北欧・バルト海へと目が向いているようです。なるべく「まだ知らない素晴らしいところへクルーズしたい」という気持ちがあるのではと推察しています。ただクリスタルクラスになると、リピータを大切にしていますし、毎年世界一周の区間クルーズがありますので、「お気に入りの船で見知らぬ寄港地を」となっているようです。

皆さんもそろそろ、今年のクルーズ・プランをたててみられてはいかがですか。

藤原雄一郎のクルーズワールド
http://inox-tabi.com/cruise/cruisetop.htm


豪華客船の旅、クルーズファンのためのメルマガ
申し込みは
http://www.melma.com/backnumber_143773/

北欧・バルト海が人気上昇中

外国クルーズは特に、早期募集、早期手仕舞いの傾向があります。2007年も二月に入れば、クルーズファンは「この夏はどこへ行こうか」とソワソワし始めます。

冬場はカリブ海とメキシカンリビエラが主流ですが、暖かいシーズンになると、一挙に選択肢が増えてきます。人気のアラスカと地中海に加えて、最近では北欧やバルト海クルーズの人気が出てきているようです。

COWI によれば、「世界のクルーズの伸びが9%であるのに対してバルト海クルーズは13%の伸びを示している」と数字を公開しています。バルト海クルーズで一番多く寄航している港はコペンハーゲンで、ついでサンクト・ペテルブルグやタリンが続いています。日本ではサンクト・ペテルブルグのエルミタージュ美術館が人気で、結構価格が高いのにクルーズが催行されています。

バルト海クルーズが伸びてきた理由にまず「安全で綺麗」なこと、そして港町の風情とエルミタージュ美術館のような歴史的、文化的資源に恵まれていることだと関係者は力説しています。

そして近年バルト海クルーズが伸びてきた理由のひとつに港湾当局の努力も寄与していると関係者は言っています。たしかにクルーズでは多くの何千人という乗客が乗り降りしますから、港湾設備がそれに対応していないといけません。それやこれやで人気が出てきたと関係者は胸を張っています。

さて日本ではどうでしょう。日本生まれのダイヤモンド・プリンセスが誕生した年はアラスカが大人気でした。しかし最近は北欧・バルト海も地中海についで人気があるそうです。

日本のクルーズ人口は15万人でそのうち10万人は国内の飛鳥、びいなす、にっぽん丸の愛好者です。残り5万人が外国船でのクルーズを楽しんでいます。この5万人にはリピータも数えられていますので、実際のファンの数はさらに少なくなります。

そこで「船より寄港地」と一時のアラスカブームから、北欧・バルト海へと目が向いているようです。なるべく「まだ知らない素晴らしいところへクルーズしたい」という気持ちがあるのではと推察しています。ただクリスタルクラスになると、リピータを大切にしていますし、毎年世界一周の区間クルーズがありますので、「お気に入りの船で見知らぬ寄港地を」となっているようです。

皆さんもそろそろ、今年のクルーズ・プランをたててみられてはいかがですか。

藤原雄一郎のクルーズワールド
http://inox-tabi.com/cruise/cruisetop.htm


豪華客船の旅、クルーズファンのためのメルマガ
申し込みは
http://www.melma.com/backnumber_143773/

北欧・バルト海が人気上昇中

外国クルーズは特に、早期募集、早期手仕舞いの傾向があります。2007年も二月に入れば、クルーズファンは「この夏はどこへ行こうか」とソワソワし始めます。

冬場はカリブ海とメキシカンリビエラが主流ですが、暖かいシーズンになると、一挙に選択肢が増えてきます。人気のアラスカと地中海に加えて、最近では北欧やバルト海クルーズの人気が出てきているようです。

COWI によれば、「世界のクルーズの伸びが9%であるのに対してバルト海クルーズは13%の伸びを示している」と数字を公開しています。バルト海クルーズで一番多く寄航している港はコペンハーゲンで、ついでサンクト・ペテルブルグやタリンが続いています。日本ではサンクト・ペテルブルグのエルミタージュ美術館が人気で、結構価格が高いのにクルーズが催行されています。

バルト海クルーズが伸びてきた理由にまず「安全で綺麗」なこと、そして港町の風情とエルミタージュ美術館のような歴史的、文化的資源に恵まれていることだと関係者は力説しています。

そして近年バルト海クルーズが伸びてきた理由のひとつに港湾当局の努力も寄与していると関係者は言っています。たしかにクルーズでは多くの何千人という乗客が乗り降りしますから、港湾設備がそれに対応していないといけません。それやこれやで人気が出てきたと関係者は胸を張っています。

さて日本ではどうでしょう。日本生まれのダイヤモンド・プリンセスが誕生した年はアラスカが大人気でした。しかし最近は北欧・バルト海も地中海についで人気があるそうです。

日本のクルーズ人口は15万人でそのうち10万人は国内の飛鳥、びいなす、にっぽん丸の愛好者です。残り5万人が外国船でのクルーズを楽しんでいます。この5万人にはリピータも数えられていますので、実際のファンの数はさらに少なくなります。

そこで「船より寄港地」と一時のアラスカブームから、北欧・バルト海へと目が向いているようです。なるべく「まだ知らない素晴らしいところへクルーズしたい」という気持ちがあるのではと推察しています。ただクリスタルクラスになると、リピータを大切にしていますし、毎年世界一周の区間クルーズがありますので、「お気に入りの船で見知らぬ寄港地を」となっているようです。

皆さんもそろそろ、今年のクルーズ・プランをたててみられてはいかがですか。

藤原雄一郎のクルーズワールド
http://inox-tabi.com/cruise/cruisetop.htm